2014年 第二回目のスノーケリング指導者研修会&九十九湾クリーンアップ
2014年 07月 30日
研修会のお知らせ


平成26年(第2回)スノーケリング指導者研修会
1. 主催
石川県・一般財団法人 石川県県民ふれあい公社
2. 日時
平成26年8月30日(土) 13時00分~17時00分
九十九湾クリーンアップ作戦(海中の漂着物などを回収します)
平成26年8月31日(日) 9時00分~12時00分の2日間
フィールド講習、実技「スノーケリング指導と海中観察」
3. 場所
のと海洋ふれあいセンター
海の自然体験館・スノーケリングフィールドほか
4. 内容
スノーケリングの基本的な技術の指導方法、磯生物の安全で楽しい観察法について、実技を交えて解説します。
また、海中清掃を併せて行います。
5. 対象者
高校生以上のスノーケリングの基礎技術を有する方
6. 定員
20名程度
7. 受講料
入館料400円(200円×2日分),スノーケリング器材貸出料2,000円,計2,400円
8. 申し込み・問い合わせ
平成26年8月13日(日)までにのと海洋ふれあいセンターへFAX、E-mailでお申し込み下さい。
のと海洋ふれあいセンター
〒927-0552
石川県鳳珠郡能登町越坂3-47
TEL (0768)74-1919・FAX (0768)74-1920
E-mail : nmci@notomarine.jp
9. 準備するもの
水着・タオル等をご持参下さい。
10. その他
詳細はお電話にて問合せ下さい。
p.s. 30日夕方は海もぐらの総会、夜は研修参加者の懇親会をおこないます。


平成26年(第2回)スノーケリング指導者研修会
1. 主催
石川県・一般財団法人 石川県県民ふれあい公社
2. 日時
平成26年8月30日(土) 13時00分~17時00分
九十九湾クリーンアップ作戦(海中の漂着物などを回収します)
平成26年8月31日(日) 9時00分~12時00分の2日間
フィールド講習、実技「スノーケリング指導と海中観察」
3. 場所
のと海洋ふれあいセンター
海の自然体験館・スノーケリングフィールドほか
4. 内容
スノーケリングの基本的な技術の指導方法、磯生物の安全で楽しい観察法について、実技を交えて解説します。
また、海中清掃を併せて行います。
5. 対象者
高校生以上のスノーケリングの基礎技術を有する方
6. 定員
20名程度
7. 受講料
入館料400円(200円×2日分),スノーケリング器材貸出料2,000円,計2,400円
8. 申し込み・問い合わせ
平成26年8月13日(日)までにのと海洋ふれあいセンターへFAX、E-mailでお申し込み下さい。
のと海洋ふれあいセンター
〒927-0552
石川県鳳珠郡能登町越坂3-47
TEL (0768)74-1919・FAX (0768)74-1920
E-mail : nmci@notomarine.jp
9. 準備するもの
水着・タオル等をご持参下さい。
10. その他
詳細はお電話にて問合せ下さい。
p.s. 30日夕方は海もぐらの総会、夜は研修参加者の懇親会をおこないます。
by lab_umimogura
| 2014-07-30 23:23
| スノーケリング指導者研修会